
立憲民主党 札幌市議会議員(中央区)

子どもたちに
豊かな未来を

中央区7つの
まちづくりプラン
日本国憲法の理念である「平和主義」「国民主権」「基本的人権の尊重」が守られ、核兵器や戦争のない、安全で安心なまちづくり、市民レベルの活動を推進するとともに、原発に依存しないまちづくりをすすめます。
プロフィール














1967年
余市町生まれ
1980年3月
札幌市立有明小学校卒業
1983年3月
札幌市立清田中学校卒業
1986年3月
札幌月寒高校卒業、在校中は春の高校バレー南北海道大会出場
1988年3月
北海道女子短期大学保健体育科・養護教諭コース卒業
1989年4月~2018年9月
養護教諭として札幌市立あつべつきた幼稚園、清田緑小学校、福住小学校、西岡北小学校、南月寒小学校に勤務
2019年4月
市議会議員初当選(10,289票)
家族
社会人の娘一人
尊敬する人
田中幹保(元バレーボール選手 全日本代表・新日鐵)
好きなもの
生活クラブの豚肉、もつ鍋
酵母起こしなど発酵の世界を楽しむこと(味噌・みりん・醤油は自家製)
着物を自分で着て出かけること
空の写真を撮ること
畑で農家さんのお手伝いをすること
手話(まだまだ勉強中)

年々強くなる「生きづらさ」を、保健室で目の前にいる子どもたちから感じ、自分はどこで何をすべきなのかをずっと考えてきました。
いつしか、「学校から飛び出して、子どもたちの生きづらさを根本から変えたい」と思うようになりました。
子どもたちの生きづらさの背景には何があるのかをきちんと見ていかなければなりません。
低賃金・長時間労働、不安定な雇用、キャリアの断絶。実は子どもたちの生きづらさにつながっている、解決すべき課題がたくさんあります。
これらの課題の根っこは一つであり、解決するためには、「多様性を認め合い、困ったときに寄り添い、お互いさまに支え合う社会」の実現が不可欠です。
この社会の実現は、ソフト・ハード面でのバリアフリー化を進め、日常生活はもちろん、災害時にも役立つ社会です。
すべての子どもが平和で豊かな未来を生きられるよう、札幌市に住むみなさんとともに、中央区から発信していきたいと思います。
竹内 有美(たけのうち ゆみ)
札幌市議会議員(中央区)
たった一人の教員出身の札幌市議会議員として


たけのうち有美
市議会議員当選の道のり
竹内有美個人のフェイスブックはこちらです↓。
SNS


立憲民主党 たけのうち有美 手話でごあいさつ

札幌市議会議員・たけのうち有美 市政報告会(字幕あり)

立憲民主党 たけのうち有美「手話でごあいさつ」メイキング・ムービー
たけのうち有美 事務所
〒064-0809
札幌市中央区南9条西12丁目1-53
(日商物産さん西隣)
TEL:011-211-5330
FAX:011-211-5559
--------<その他の連絡先>--------
〒060-0001
札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市役所17階
札幌市議会 民主市民連合議員会
TEL:011-211-3212
FAX:011-218-5121